障がい者の新しい
雇用スタイル

障がい者雇用の採用
定着に お困りの 担当者様

多数の福祉施設を運営してる企業の
障がい者促進事業ですので
「早い・安い・安心」
でサービスをご提供できます。

障がい者を雇う事が法律で
義務付けられています。

現在の法定障がい者雇用率は2.3%ですが、
これを達成できている企業は48.3%と半数に届きません。
定められた雇用率を達成できない企業が多い中、
さらに
今後の障がい者雇用率の引き上げが決まっております。
令和6年度に2.5%、
令和8年度に2.7%が発表され、
障がい者雇用の取り組みについて
頭を抱える企業も少なくありません。
今回のセミナーでは
雇用に関わる新しいスタイルでの雇用など
わかりやすくご説明します。

障がい者雇用促進事業とは?

都市部の障がい者雇用を希望する企業は、障がい者
の数が少なく飽和状態です。九州は障害者雇用の対象
の企業が少なく不足状態で、働きたくても
働けない
状態が続いております。私達はテレワークを活用して企業様の障がい者雇用を九州で実現して行きます。

料金体系

弊社がなぜ同業者と比べて
費用をお安く出来るのかがわかります!!

同業者のご利用金額より確実に安いです。
では何故、弊社が安いご利用金額を提示出来るのか?
それは、グループで軽度障がい者の就労支援事業を
多数運営し連携できるからです。
詳細については、
オンラインセミナーで詳しく
お話しさせて頂きますので
是非ご参加お待ちしております。
既にテレワークを活用して
障がい者雇用を行っている企業様、
まだ行えていない企業様、必見です!!

ホームページはこちらへ

サービスまでの流れ

こんな課題をお持ちの
担当者様にもおすすめです 。

一緒に働く社員の障がい者雇用への
理解が得られない

通勤が不便で人が集まらない

電話や来客が多く、
障がいに配慮した環境が提供できない

在宅ワークは目が行き届かず不安

障がいのある社員が一人しかおらず
孤立しやすい

障がい者雇用やテレワークの
ノウハウがない

障がいのある方への接し方が
わからず不安

仕事の選定や切り出しが難しい

担当社員に負担が集中してしまう

セミナー案内

・障害者雇用促進法に ついて

・障がい者雇用の取り巻く環境

・企業が抱える代表的な課題

・未達成状態の罰則リスク

・障がい者雇用の法定雇用率について

・障がい者雇入れ計画~企業名公表の流れ

・企業名公表が及ぼす影響 ・費用面

参加無料オンライン
セミナー日程

      日程:月曜日~金曜日開催(祝日除く)      

 時間: ①10:30~11:00  ②13:30~14:00  ③15:30~16:00

※30分程度のオンラインセミナーですので、お気軽にご参加して頂けたらと思います。

※参加方法はお問合せから①②③のご指定をご記載ください

お知らせ

お問い合わせ

    お問い合わせの種類

    会社名

    社員数

    お名前

    フリガナ

    電話番号

    メールアドレス

    お問い合わせの種類